床ずれの発症と入院治療の目安は

cdf30c7874648ff0ea6f2f79e8cb632c_s

かつては、医療的処置が必要な人が多く入所していた特別養護老人ホームが、高齢者医療の中心でしたが、最近は在宅看護を受ける人も増加しています。
在宅で介護を受けている人が、床ずれを起こした場合、経過を見ながら必要に応じて入院治療も検討しなければなりません。
在宅床ずれに必要な、入院看護と手術や処置について考えます。


〇入院して床ずれを治療する場合の手術
床ずれは、軽度のときは外用薬を塗布し、体位変換をきちんと行って経過を見れば改善するケースもありますが、深部に褥瘡が進行した場合は、医療的措置が必要になります。

 
●入院が必要ない外来治療が可能か
在宅での介護を希望している人は、やはり安心して過ごせる家での看護を希望する人が多くなります。慣れない入院生活を送るよりも、住まいなれた家で安心して平穏に過ごすほうが落ち着くというのがその真意でしょう。
外来で対応可能な褥瘡レベルであれば、外科的処置を施したときも、在宅で処置を継続できる程度の手術にとどめるのが望ましいです。
ポケット切開手術や、切除縫合手術、埋入植皮術など、局所麻酔をして組織の再建を目指す外科的処置がありますが、腐骨摘出や腱切離術など、体の一部を欠損させる処置の場合は、入院して経過を見る事となります。

 
●緊急入院手術を要する床ずれ
感染や炎症反応が強く、全身の衰弱が激しい状態の場合は、緊急入院をしてその感染症状に対する処置と観察が必要です。
微熱が続く、脈拍の乱れがある、呼吸が荒い、などの症状がある場合は感染症を疑い、入院して全身管理をおこないます。
壊死細胞の周辺が赤く腫れているなど、炎症がある際も、早急にデブリードマンを行って入院して経過を見ますが、正しく壊死範囲が確定できないうちは、感染を抑制して浸出液をコントロールしながら、デブリードメントを行える状況になるまで観察を続けます。

 
●創治療の停滞と入院予定手術
床ずれを起こした部分に不規則なポケット形成されていたり、床ずれが広範囲に及んだことで創の治癒に時間を要している場合は、入院して局所評価を行ったうえで手術を行います。
床ずれの治癒に時間がかかっている患者は、肝臓や腎臓の機能不全や糖尿病などの疾患がある場合もあります。
また、脊髄損傷等による麻痺や関節拘縮で、荷重コントロールが在宅介護では改善できない場合に、全身の評価を行って、手術の方法や必要処置を検討します。
在宅介護と入院介護を組み合わせて、患者自身の心身負担を軽減しながら、早期に床ずれを治癒できる方法を選択しましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る