褥瘡の状況を段階別に判断 傷を観察する大切さ

655a75a84f71c7f1bc1b0c3c04f5bf2f_s

発生したら、どの傷も同じように処置すれば治る、という単純な治療ではないのが褥瘡治療と処置の難しい点です。
一見すれば重症に思えるような状態もあれば、小さな傷の下に大きく褥瘡が進行して傍目に判断しづらい場合もあります。
褥瘡には、ある指標として認知されているステージ分類があります。
こちらは介助を必要とする人や介護を続ける人だけではなく、これからの老後社会を考えても見ていて価値のある内容と言えそうです。


〇褥瘡のレベルは4段階
褥瘡のレベルを分類する方法はいくつかあります。ただそのいずれの方法も、主に褥瘡患部の深さを基準としているものが多いということを知っておきましょう。

 
●どうして褥瘡の深さで分類するのか
傷の特性により、外傷性の怪我とは違う方法で進行するリスクが高いというのが、深さによる段階分類の考えの元となっている理由でしょう。
鋭利なもので傷つけられた場合、その傷の部分が完治する条件は細胞の修復です。急性の外傷と言えます。ただし、褥瘡は圧迫やずれ力によってその状態は日々変わる、慢性的な創傷と言えます。皮膚の内側で発症し、表面化したころには皮下組織の奥深くにまで及んでいるリスクもあるため、見た目だけでは傷のレベルを判断するのが難しいのです。

 
●褥瘡1レベル段階の状態
発赤や赤斑点、発疹など、皮膚表面の異常が、褥瘡を引き起こす条件(圧迫等)をとりのぞいても続くレベルです。

 
●褥瘡2レベル段階の状態
上皮組織にとどまらず、真皮にまで及んだ皮膚障害の段階。びらんや水疱が起こり、皮膚表面がめくれる、損傷するといった症状が起こります。

 
●褥瘡3レベル段階の状態
皮膚細胞を破壊して、真皮の奥にまで障害が及んだ段階、皮下脂肪層に褥瘡が進行し、表面皮膚組織が失われて皮下細胞がむき出しの状態になります。感染リスクが高まる段階とも言われます。

 
●褥瘡4レベル段階の状態
脂肪層の細胞から、筋肉や腱、骨(関節包)まで褥瘡が進行して細胞が破壊された状態。凹凸がはっきりとわかり、ポケット形成による外科的処置が必要になります。

 
〇褥瘡の段階的レベルと見極めのポイント
4段階で褥瘡のレベルを見ると前述しましたが、この段階を判断するためには、一時的・一見では困難です。
特に、深部におよんだ褥瘡は表面の傷口が小さく、傷口を切開したら大きなポケットと膿が現れたというケースも珍しくありません。
そこで、褥瘡の程度を初めて確認するときは、「きれいな創か汚い創か」「表面近くの浅い褥瘡か、ポケットのある深い褥瘡か」など、大まかな指標となるレベルの把握で良いでしょう。
きっと、処置を行うときに、創の状態を確認するでしょう。そのタイミングで、褥瘡の深さをチェックして、じっくりと完治に向けて取り組んでいきましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る