かゆみを発症する床ずれ

ae72a5613d70389b456f476dfc4fd20b_s

床ずれは、一般の方だとなかなか発生しにくいですが、寝たきりの方や下半身麻痺の障害を持っている方などに、多く発症する病気になります。初期の症状の痛みとかゆみから、症状が悪化し、筋肉から骨の感染症までの経過を見ていきます。

■初期の症状

まず発赤が現れるのが、最初の床ずれになります。骨が出っ張っている部分には、圧が多くかかってしまい、そこから発生してしまうのが、最初の床ずれになります。寝たきりの方などは、赤みがでた時点でかゆみと痛みを伴います。

下半身麻痺の方などは、自身で全身を見ていないと感覚がないので、見落としてしまい傷がさらに悪化してしまう恐れもあり、水疱(水ぶくれ)ができたり、紫斑(皮下出血)になることもあります。水疱は塗り薬や、ドレッシング材などの交換の際、破れないようにケアするのが一番肝心です。

■症状が悪化

さらに悪くなると、炎症が真皮(しんぴ)や皮下組織にいたります。人間の体の創は、

◎表皮
◎真皮
◎皮下脂肪
◎筋肉
◎骨

で、できています。
この状態になると、発熱、寒気、関節痛なども発生し、蜂窩識炎(進展性の化膿性炎症)になる恐れなどもあり、危険がでてきます。

■炎症が筋肉と骨に及ぶ

ここからは骨や関節が破壊され皮膚も黒く変色し、大きな潰瘍(組織の欠損)ができてしまい、この褥瘡から感染症にいたります。感染症が全身に及ぶと命の危険もでてきます。この状態は完全に入院している状態になっているはずです。

炎症を取り除く為、抗生物質投与を繰り返し行い、黒く変色した壊死組織をデブリードマン(切開)で新しい肉芽が形成されるまで行われます。深達度もかなりあるので感染症がなくなり、綺麗な状態になったら皮膚移植の可能性もでてきます。

■まとめ

感覚があるのか、ないのかで大分変ってきますが、感覚があるならそれなりの痛みや、かゆみなどの何かしらの症状が現れるはずです。そこで床ずれを発見したなら、自身で考えずに、医師に相談することが望ましいです。

初期の段階であれば、治癒も早期回復が見込めますが、筋肉や骨にまで到達すると、命に関わってしまう恐ろしい病気なのです。日頃から自身の体をケアし、良く観察することが望ましいです。

褥瘡ケアには効率的な予防・改善を期待できる、Relafeelの併用も検討することをお勧めします。

関連記事

ページ上部へ戻る