床ずれを発症した人のケア 電気毛布の使用と注意点

d5d81468290932baf1ecba255b589b3c_s

これからの季節、気温が下がって寒くなり始めます。就寝時に電気毛布をつかう人も多いでしょう。あたたかい毛布にくるまれると、体の緊張がとれてゆっくり眠れる気がします。
ただ、床ずれがある人が電気毛布を使うときには、いくつか注意しておかなければならないことがあります。
快適な環境を作るために、注意すべきこともしっかりと理解しておきましょう。


○電気毛布と乾燥 床ずれを未然に防ぐ
寝ているとき、人は汗をかきます。これは季節問わず誰でも同じです。年齢や代謝による発汗量の違いはありますが、常温で寝ていると、背中やふくらはぎ、足の裏に汗をかきやすくなります。

 
●汗で皮膚表面が汚れる 皮膚環境と床ずれ
寝ている間、寒さを感じるとゆっくり落ち着いて就寝できないような気がしますね。寒い冬は、電気毛布を使って寝るとぐっすり眠りに落ちやすくなります。
全身が温まってくると、眠気が強くなりますが、その間に汗で皮膚表面が汚れて湿った状態が長く続きます。入浴が頻繁にできない人は、床ずれがおこりやすい背中やお尻、後頭部と、汗がたまりやすい関節の裏側をきれいに拭きましょう。
体を拭くと、体に触れた水分は体温によって蒸発し、一気に皮膚表面の温度と湿度が下がります。保湿しながら皮膚をケアするために、保湿クリームを塗布しておきましょう。

 
○電気毛布と低温やけど
床ずれが起こりやすい人の中には、体の感覚神経に麻痺があるというケースもあります。四肢のうちどこかにマヒがあると、その部分は温度や湿度による変化を感じ取ることができず、放置してしまいがちです。

 
●電気毛布で低音やけどした場合
床ずれは、寝た姿勢でベッド面に圧力がかかりやすいところで発症しやすくなります。体位変換をするときは、マヒのある部分や方向(左右)を下にしないような配慮が大切です。
床ずれだけではなく、電気毛布による低温やけどのチリチリとしたような感覚に、マヒがあるひとがすぐ反応するのは難しいでしょう。
やけど部分であっても、床ずれと同じように感染や炎症を防がねば治りが遅くなります。まず病院の医師やケアマネージャーに相談して、傷口のケアを行いましょう。

 
○乾燥は床ずれ予防の天敵
電気毛布を長く使っていると、皮膚がぱりぱりと乾燥してしまった、という経験者もたくさんいるでしょう。また、これから寒くなるにつれて、電気毛布の使用回数は増えていくことが予想されます。
皮膚表面が乾燥すると、外的刺激に弱くなります。明るくなり、水疱が福祉マットと当たってこすれると、乾燥と湿潤のコントロールが必要になります。症状が長引かないように、しっかり保湿をして皮膚を強く、やわらかくして刺激に負けないようにケアしましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る