- 2018-8-9
- 褥瘡(床ずれ)
後期高齢者が増加を続ける現在、厚生労働省は病院主体から在宅重視の看護に移りつつあります。住宅で看護をしていく中で褥瘡(床ずれ)になってしまった場合、その程度に応じて処置をしていきますがその創傷をガーゼで覆うこともあります。滅菌ガーゼだから大丈夫だとおもっていませんか。このページでは、褥瘡とガーゼについてみていきましょう。
■滅菌ガーゼとドレッシング材
ひと昔前であれば、消毒をしたうえに滅菌ガーゼを貼っていたのですが、剥がすときの痛みや肉芽形成や表皮化は遅くなるなどのデメリットがありました。今は褥瘡の被覆材ではドレッシング材が主流となっています。
ドレッシング材とは創面をおおい、創部を保護して痛みを和らげるとともに、創部に湿り気を加えることで潤いを与える環境にして、肉芽形成・表皮化を促すためにもちいる衛生材料のことをいいますが、褥瘡への使用方法としては水道水で洗い、乾燥させないように使用するのが特徴です。
■ドレッシング材を知ろう
ドレッシング材には色んな種類があり、その種類により機能が異なり、どのような目的で使うか理解することが必要です。どれを使用するかは褥瘡の大きさ・形状・深さなどから決めることがありますが、重要なことは粘膜からしみ出る液の量です。ドレッシング材を機能的にみていきましょう。
◎ハイドロコロイド
薄型で透明性があり貼り付け後下の創部の観察が容易。皮膚の乾燥をおさえた効果が最も期待できます。一般的な商品は粘着層と防水加工された層のつくりになっています。そのため皮膚は潤いのある環境を作ることができます。しかし粘膜からしみ出る液の多い創には適していません。
◎アルギン酸塩(銀含有製品を含む)
粘膜からしみ出る液を吸収し保持する:粘膜からしみ出る液を吸収するとゲル化し、創面に湿潤環境をもたらします。ゲル化する際にカルシウムイオンを放出し、ゲルに血小板が吸引、凝集するため止血効果が得られます。
◎銀含有ハイドロファイバー
創を湿潤環境に保持しながら、創の底部には低濃度の銀イオンが放出されます。銀イオンには抗菌作用があるので、細菌を含む粘膜からしみ出る液を内部にとどめて創部への逆戻りをおさえます。
■まとめ
滅菌ガーゼなど従来の創傷被覆材は傷口にくっつき剥がすときに痛み、また湿潤環境をつくることができないことは先にふれましたが、滅菌ガーゼと外用剤の組み合わせでは傷を固着するため、交換時にこれを剥がすときに痛みや皮膚の損傷を伴うことも多いのですが、新しいドレッシング材は痛みを大きく緩和したものがあり、交換時の痛みを軽減するシリコン粘着剤を使ったものが増えてきました。
しかし、ドレッシング材もその部位の大きさや深さ形によって変わってきますので、医師の判断をあおぎ使用してください。
褥瘡ケアには効率的な予防・改善を期待できる、Relafeelの併用も検討することをお勧めします。