アーカイブ:2016年 9月
-
褥瘡を予防するために必要なこととは
ベッドのマットや布団、車いすなどに体が接触する部分は、長時間圧迫された状態になり血行が悪くなります。この状態が褥瘡をおこす元になります。皮膚や皮下組織、筋肉を長い時間圧迫すると、血流不良から栄養や酸素が充分にいきわたらな…詳細を見る -
全身の血の循環を良くすることが大切 褥瘡ケアの第一段階
寝たきりの姿勢が長くなる、また移動に車いすを使用する。このように自立した生活を送ることが困難な高齢者や入院患者は、常に褥瘡リスクがともないます。若い人でも、数週間の入院生活で踵や仙骨部分に褥瘡を発症したという事例は少なく…詳細を見る -
寝たきり患者の血行促進に効果 無理のないケアを
体を自由に動かすことができずに同じ姿勢を取り続けると、特に骨突起部分に体圧がかかり、床ずれ(褥瘡)を引き起こしやすくなります。血流が悪くなることで、自然治癒力が低下することも床ずれを助長することが分かっていますが、過度に…詳細を見る -
褥瘡が引き起こす感染性壊死 致死率との関連
褥瘡によって引き起こされる諸症状の中でも、もっとも深刻なのが皮膚細胞の壊死です。皮膚の壊死を一旦引き起こすと、細胞の壊死化が進み患部が拡大していきます。壊死細胞をその場にとどまらせることで、患部損傷が改善されずに感染性の…詳細を見る -
皮膚損傷・びらんとは 褥瘡発症の確認ポイント
寝たきり、または車いすなど同姿勢をとりつづける患者に行う毎日の介助やケアの中で、病状確認や付随ケアはもちろんのこと、看護計画においてもその処置に時間を要すのは褥瘡の確認と発症か所の観察でしょう。一度発症を見逃すと、数時間…詳細を見る -
褥瘡ケアに対する考え方と看護計画
外傷または疾病治療のため、長期入院が必要になった時、病院・診療所では入院中のケアを記した看護計画を立てます。手術後の患部のケアだけではなく、個体それぞれに起こりえる要因と、環境要因についてそれぞれ褥瘡の発生リスクを考えな…詳細を見る -
褥瘡が引き起こす血液循環阻害と栄養状態アセスメント
局所の圧迫が原因となり、血液の循環を悪くすることでうっ血、赤みを引き起こすことが引き金となって褥瘡は発症します。特に寝たきりや車いす生活を送る患者にとっては、同じ姿勢を保持する時間が長くなるため、褥瘡が発生しやすく、また…詳細を見る -
褥瘡ケアで重宝する外用薬 ワセリンについて
ワセリンは一般にも販売されている外用薬として広く知られています。肌の乾燥を防ぐために、子どもから大人まで使用したことがある人も多いのではないでしょうか。褥瘡ケアを行う上でも、ワセリンは非常に多くの場面で使われています。 …詳細を見る -
血行改善に効果あり 簡単なストレッチ
血行が悪くなると、各所にしびれや重みを感じ、次第に痛みに変わっていきます。これが「こり」と呼ばれる状態ですが、体のこりが慢性化すると、筋肉の血流も悪くなり、慢性化して筋硬直してしまうので、なめらかな動きができなくなってし…詳細を見る -
血流をよくするためには 「食べ物をどう摂るか」が大切
血行が悪い人は、「体の冷え」「頭痛」など慢性的な体の不調を感じやすくなります。手や足先の冷たさは、外気や季節に関係なく起こります。夏の暑い日でも足先がひんやりして、靴下を履かねば寝られないという人もいるほど。血流が改善さ…詳細を見る