床ずれの症状を軽減する お役立ちグッズの活用方法

e26bd537f12acbd98c7edb10494aad49_s

体圧による圧迫が発症の原因といわれる床ずれですが、毎日圧迫を回避するために体位変換を繰り返していても、就寝時や移動など、圧迫をとりのぞくのが難しい場合もあります。
継続的なケアを行ううえで欠かせないのが、床ずれの症状を緩和したり、体圧の分散を簡単に行えたり、予防につながるグッズの利用です。
寝たままの姿勢が多くなりがちな人は、まず寝具から見直してみましょう。


○体圧を分散する 床ずれ予防グッズ
体の一部を圧迫すると、その部分の血流が悪くなって皮下組織に炎症が起こります。これが床ずれの初期症状です。
床ずれをおこなさないためには、寝たままの姿勢を保持しながら、圧迫部分をそのままにせず、体を支え続ける寝具グッズの導入を考えましょう。

 
●マットレスの硬さを調節 
体全体を支えるクッション材の種類は、寝たきりの姿勢保持をしながら床ずれをお粉再ために、慎重に選ぶべきでしょう。単にやわらかければいいというわけではありません。硬いものよりも圧力が一点にかかりにくいと思われがちですが、やわらかすぎると体が沈みこんでしまい、臀部(仙骨部分)や肩で体を支えることになってしまいます。
床ずれをケアするためには、圧迫を逃がすために、体の当たる部分ごとに硬さを調節できるマットレスや、低反発マットレスを使用するのが一般的です。

 
●蒸れを防止する透湿防止シート
圧迫による床ずれの発症と同時に、スキンケアにも注意しなければなりません。寝たきりのままベッドの上ですごす時間が長くなると、体から蒸発する水分によって、布団の中に湿気がこもりやすくなります。
また、寝たきりの患者さんは、オムツを使用することが多く、失禁や失便、漏れによって皮膚環境が清潔に保てず、汚れてしまうことで皮膚が刺激されて床ずれになるケースもあります。
皮膚を過剰な湿気や汚れから守るために、蒸れを防止するシートや、取り替える手入れが簡単な防水シートなどのグッズを併用して、手軽にケアができるように配慮しましょう。
寝たきり患者の体重によってグッズを選択し、使う頻度によって素材を変え、継続して使用すれば、完全に床ずれが起こるリスクを取り除くことができるというわけではありません。素材のへたりが出ることもあれば、評判が良いグッズがケアする人にとって不向きな場合もあるでしょう。一般的に使われているグッズが、ケアが必要な人に合っているか、経過を見ながら確認をしましょう。このようなグッズを使用しているからといって、そのグッズの特性に頼りきらず、基本は体圧コントロールとスキンケアだということをわすれないでください。

関連記事

ページ上部へ戻る